2009年12月13日
やんばるツーデーマーチ2日目



当初の計画では10kmの轟の滝コースに参加する予定だったんですが、ほとんど国道58号線

昨日の疲労は回復して無いし



今日もスタートの21世紀の森屋内運動場には400人位の人が集まっていました。
ゼッケンに参加者の都道府県を書く














スタート時は曇っていましたが、早くも天気が回復してきました

今日も暑くなりそうです






途中にこんな小川


9:10 道は今度は西屋部川に沿うようになります。登りがきつくなってきます
9:15 ハイビスカス
の咲く道を行くと休憩所が見えてきます
9:20 6.0km地点。旭川高齢者若者センターに到着です。
結構歩いたと思ったんですけど、まだ6kmですか、先は長いですね。
地元の方に黒糖とカーブチーを差し入れして頂きました。
カーブチーって甘くもなく酸っぱくもなく何か微妙な味ですね
9:35 登り坂が続きますが、沿道の花
が綺麗です。
9:40 緑が多くて気持ちいですが、アップダウンの繰り返しでばててきました
9:50 やっと中山の交差点に辿り着きました
おそらくここがコースの最高標高点です。標高125m位でしょうか。
初日と比べると60m低いですからこれだけ見ると昨日よりは楽なコースということになりそうですが・・・ 連チャンですからやっぱ今日のほうがきっつい
9:55 ここを右折して県道84号線”すばロード”を宮里方面に下りていきます。
10:00 有名そば店
その1 中山そば前通過です
もう開店してます
10:05 だらだらした下り坂が続きます。ちょっと飽きてきますね
10:10 有名そば店
その2 むかしむかし前通過です
山羊がお出迎え
10:15 すばロードをいったん外れ、名桜大学へ向かいます。
10:20 大学の正門正面キャンパスロードに入ります
また少し登り坂です。
並木が美しく、歩車道もグリーンで分離されていて気持ちよく歩けます
10:25 ちょうどピンクの大きなな花が満開です
オオバナソシンカというそう
10:30 キャンパスロードが思いのほか長く、堪えましたが大学入口に到着です。
今日は日曜日、大学はお休みなので学生さんはほとんどいません
10:35 11.5km地点 休憩&チェッククポイントに到着です。
距離はもっと歩いてると思いましたが、到着時間は思ったより早かったです。
持参したお弁当を頂きました おにぎり
・おいも・鶏から・ゆで卵
に、
疲れた時にはやっぱり酸っぱいものが利く・・・シークヮーサーです
しっかし、靴を脱いでくつろいでたら、ますます足が痛くなったぜよ
残りの行程は8kmチョイ 無事に完歩できるのでしょうか


30kmコースの人はここからさらに嵐山展望台を廻って羽地内海へ向かいます

それにしても名桜大学はやんばるの自然に囲まれた素晴らしいキャンパスです

くどいようですが本部アルプスもくっきり

こっちは昨日歩いた名護岳方面だと思います。





























おーりーおん









本日のベストショット

そして至福のとき



ぷっはー美味い

ホールの中はこんな感じです

ウォーキングイベントの途中でビール


ここからゴールまでは昨日と同じコースを歩きます











会場には今大会の参加者総数の掲示がありました。
土曜日は北部の高校生合同参加の”MESHサポート北部縦断駅伝”
日曜日は那覇空港で航空自衛隊の”エアーフェスタ”
(これは単に私が行きたかったイベントなんですけど

と他の有力イベントが重なったとはいうものの、もっと県内・市内の皆さんに参加していただけるようになれば良いなと・・・・・
2日とも無事に完走できたご褒美に北部合同庁舎近くにある一福亭partⅡさんに寄って整体マッサージ

おかげさまで翌日の足の痛みが和らぎました


2日目20kmのコース図を載せておきますね。


今回の『やんばるツーデーマーチ』 2日間の道程はまさに山あり谷ありでしたけれど、何はともかく参加して良かったです。来年もチャンスがあれば是非参加したいと思います。でももっと長い距離に挑戦する自信はまだありませんけれども・・・
