2009年12月10日
山登り#2 運玉森
今日は私用で南部に行く用事があったので、ついてに山渓の沖縄県の山に載っていた運玉森(ウンタマムイ)に登ってきました。
場所は沖縄カントリークラブゴルフ場の隣で、西原町と与那原町のちょうど境にあります。
那覇空港自動車道からも近いので助手席からパートナーに写してもらいました

登山口までの行き方ですが、当然山の案内看板など一切ありませんので、事前に充分調べておかないと分かりにくいです。
私たちも調べては行ったつもりだったんですが、やっぱり迷ってしまいました。
おまけに家にデジカメを忘れてしまい、ケータイ
で撮りましたんで見難くてサーセン
県道155号線の亀そば/うん玉店の前の三叉路を左折します。
沖縄カントリークラブゴルフ場に向かって300m位進みこの三叉路を右折します。


右手に池を見ながら300m位進むとカーブミラーに突当たりますのでここを左折
道なりにまた300m位進むと白い看板とコンクリートよう壁があるのでここを左折


200m位坂を上って行くとこんな三叉路があります
右折分岐点の路面には、たぶん三角点の所在を記す意味のこんなマークが


右折して進もうとするとすぐに車止め
があるので
この辺りで邪魔にならないところに車
を停めます
装備を整えまして、ここからは徒歩で200m位左回りに進んでいくと・・・
右手のよう壁の切れ間に登山口があります。壁に再び赤い三角印があります。


コンクリートの階段を見上げると草木
が生い茂っています
やぶこぎを覚悟していましたが、登山路ははっきりしてるので問題ありません
ただ時期によって状況は変わりそうなので何時行ってもこの状態かは


今日は暖かいですがハブ
も出ません。
クワズイモ
の群生が見られました。
急でもない登山道をくねくねと登っていくと10分もかからず山頂に到着
途中道に迷った割には、あっけない登山でしたが運玉森山頂(標高158.1m)です。

この辺りの地形は平坦なため、低い山ですが視界はドーンと開けています
四等三角点を確認
私三角点好きなんですが沖縄に来てお初かも

こちら東海岸方面の眺望です
クリックして拡大できます

中央に中城湾、左奥に長く伸びた勝連半島、右には知名崎と須久名山が見えます。
こっちは南西方向です
クリックして拡大できます
沖縄自動車道分岐から首里出口方向と、空港自動車道が確認できます。
その向こうに那覇と南風原の市街地が広がっています。
やっぱり北部とは全然違いますよね
交通便は良いですし、登山口さえ見つけられれば短時間で登れますので、
ちょっと時間があるときに気軽に立ち寄れるオススメの場所です。
途中で見つけた植物
左はギンネムの様ですが右は何なんでしょう


最後にルート図を載せておきますね。
より大きな地図で なごみのへやmap を表示

那覇空港自動車道からも近いので助手席からパートナーに写してもらいました


登山口までの行き方ですが、当然山の案内看板など一切ありませんので、事前に充分調べておかないと分かりにくいです。
私たちも調べては行ったつもりだったんですが、やっぱり迷ってしまいました。
おまけに家にデジカメを忘れてしまい、ケータイ


県道155号線の亀そば/うん玉店の前の三叉路を左折します。



右手に池を見ながら300m位進むとカーブミラーに突当たりますのでここを左折




200m位坂を上って行くとこんな三叉路があります





右折して進もうとするとすぐに車止め


この辺りで邪魔にならないところに車

装備を整えまして、ここからは徒歩で200m位左回りに進んでいくと・・・



コンクリートの階段を見上げると草木




ただ時期によって状況は変わりそうなので何時行ってもこの状態かは



今日は暖かいですがハブ



急でもない登山道をくねくねと登っていくと10分もかからず山頂に到着

途中道に迷った割には、あっけない登山でしたが運玉森山頂(標高158.1m)です。

この辺りの地形は平坦なため、低い山ですが視界はドーンと開けています









中央に中城湾、左奥に長く伸びた勝連半島、右には知名崎と須久名山が見えます。




その向こうに那覇と南風原の市街地が広がっています。
やっぱり北部とは全然違いますよね

交通便は良いですし、登山口さえ見つけられれば短時間で登れますので、
ちょっと時間があるときに気軽に立ち寄れるオススメの場所です。
途中で見つけた植物




最後にルート図を載せておきますね。
より大きな地図で なごみのへやmap を表示
Posted by タヌ尾 at 20:00│Comments(2)
│山
この記事へのコメント
これは綺麗、素敵な風景写真を載せてくれてありがとうゴザイマス♪
ココまで詳しい情報を記載しているので
機会があれば上ってみたいですね~(*'ー'*)
ココまで詳しい情報を記載しているので
機会があれば上ってみたいですね~(*'ー'*)
Posted by 相互リンクフィール at 2009年12月18日 14:18
有難うございます。私の代わりに登っていただいて。幼いころよく登りましたが、去年昔懐かしい運玉モーに登りに行きましたが途中で引き返しました。今度こそちゃんと登ります。
Posted by 知花 at 2010年03月20日 23:58