滝探訪 #4 喜如嘉の七滝

タヌ尾

2010年01月23日 22:24

12月23日(祝)素晴らしい晴天に恵まれる中、名護から辺戸岬へのドライブの途中で大宜味村にある喜如嘉の七滝(きじょかのななたき)に立ち寄りました。

国道58号線を北上して行き大宜味村に入って間もなく、平南橋手前のロードパークに寄り道してみました。

本部半島古宇利島が望めます 目前の小島には釣りを楽しむ人が

さらに北上し、大宜味村役場を過ぎてから国道から右斜めに分岐する道があるので入ります。
喜如嘉と書かれた緑色の看板が目印です。曲がる場所はこのあたりです。

200mくらい進んで最初の三差路を右に曲がって芭蕉布の里として有名な喜如嘉集落に入っていき、芭蕉布会館喜如嘉公民館を通過して進みます。三差路から600mくらい行くと、写真の分岐があります。

建物の壁面に掲げられた案内看板には”七滝の水”と”小春屋”とあります。ここをまた右に入ります。

左手に小川を見ながら進みます。滝の下流だと思われます。

案内看板から150m位で左手に看板のお店、喜如嘉の喫茶店”小春屋”があります
うどんが有名なお店だそうですが、今回は時間の都合で立ち寄れませんでした。
小春屋
大宜味村喜如嘉2234
営業時間 11時~日没まで
定休日 月・木曜日
0980-44-3363


右手には看板にあったミネラルウォーター”七滝の水”を作っている工場があります。日本では珍しい非加熱処理の天然水です。工場はお休みでしたが、七滝の水は道の駅おおぎみ喜如嘉共同売店で買えるそうです。
七滝の水
発売元:沖縄健康社
大宜味村字喜如嘉2363
0980-44-3683


工場からもう少し進むと2・3台停められる駐車スペースがあります ここからは徒歩で

自然を満喫できる路を1・2分歩けば・・・鳥居が見えてきます


鳥居をくぐって行くと拝所があります。滝の周りが神聖な場所だと解ります。


そして拝所の手前を左斜めに降りて行くと・・・
喜如嘉の七滝到着です 写真をクリックして拡大できます。

集落からさほど離れていないのに、やんばるの山奥まで来たような錯覚を覚える、森の神秘を感じる場所です。
滝を流れ落ちる水の軌道が7回変わるということから「七滝」と名づけられたそうです。
滝の上の方は見えませんが、下の方でも何回か軌道が変わっているのが確認できます


途中で見つけたセンネンボクのつぼみ(左)とパパイヤの実(右)です。
 

喜如嘉の七滝
大宜味村喜如嘉
問合せ先:大宜味村役場経済課観光係
       0980-44-3232


場所はこちら
関連記事