やんばるツーデーマーチ初日
名護市で行われたウォーキングイベント『
やんばるツーデーマーチ』に参加してきました 名護市民だと参加料が半額の900円なんですぅ
初日の今日は5km・10km・20km・40kmの4種類のコースから体力に合ったコースを選んで歩きます
私と嫁は初参加ですが思い切って
20kmのコースに参加してきました
スタートの21世紀の森屋内運動場には400人位の人が集まっていました。
ちなみに全コースの総参加者は1200人位です。
20kmコースは午前8:00にスタートです
8:47 スタート直後の大北2丁目付近。実は我が家の近所だったりします
9:10 伊佐川から山道のほうへ進路をとります。
9:20 沖縄そばの
茶話乃屋さんでトイレをご提供されてました
9:30 羽地大川沿いに進路を変えて少し登り坂に
9:45
8.2Km地点。羽地ダムに到着しました。ここでトイレ休憩と・・・・・
恒例の
ダム見学 羽地ダムは国管理のやんばる7ダムのひとつなのです
ということでこちらのレポートは後日
ここでは梅干しや黒糖飴などの差し入れがあり黒山の人だかりが・・・・・
10:15 ダム見学で後れをとるも再スタート。天気も眺めも素晴らしい
10:30 連続して橋を渡り、変化のあるダム湖の景色を楽しめます。
10:35 こちらはダム湖に架かる最長の”またきな大橋”
東屋もありますが休憩ばかりはしてられません
でも写真はしっかり撮ってますよ
クリックして拡大できます
10:45 ダム湖を過ぎても登り道は続きます。でも集団と歩いてると励まされます
10:55 何とか尾根まで到達したかな
11:15 道は下りになり、次のチェックポイントが見えてきました
11:20
13.8km地点 番越トンネル前分岐点に到着
ここで持ってきたお弁当を食べてしばし休息します。
残りの工程は2/3 無事に完歩できるのでしょうか
11:45 お腹もふくれたので元気に後半スタートです。
40kmコースの人はここから逆方向へ、さらに辺野古まで向かいます
11:50 20Kmコースの我々は県道18号線を名護市街地へ向かいます
チェックポイントの人が『
後ろは4人だけだよ。もうすぐ帰れるサー。』
って言ってます。のんびり休憩しすぎたのか大分遅れてしまったようです
これは恩納村方面の山並みです。周りに人がまばらになって来ました
見にくいですけど、橋の下に小川が流れています
11:55雨志河原トンネルと、
東江原トンネルの2つをくぐります。日陰で風が抜けるので気持ちイイ
12:10 林道名護岳線との
分岐点に建つアンテナ施設
地図で確認すると
標高185m
このコースの最高標高点のようです。
道路わきにひっそり佇む池
歩きでないと見つけられないでしょう。
12:30 道は直線のゆったりした下り坂になり眺望が開けます
集団もばらばらになってしまい、単独マーチになってしまいました
右手前方には遠く標高400m越えの
本部アルプスの山々が見えます
そして右手後方には、標高345mの本コースのシンボル
名護岳かな
方向はあってるんですが今イチ自信がありません
12:35 やっとこさ東シナ海が見えました
でも
夫婦そろってヘトヘトです。足も痛いし・・・・・
部瀬名岬をはじめ、恩納村の入り組んだ海岸線が綺麗に見えます
12:45 東上橋(あがりうえばし)を通過
名護湾と名護市街が一望に見渡せます。
クリックして拡大できます
眼下には最終休息地のオリオンビール名護工場の雄姿が
最後のチカラを振り絞って歩きますよ
13:00 渓谷に掛かる橋を大回りして
もう一丁、橋を渡って名護市街に入ります。
名護城址公園の水遊び広場の横を抜けると、
13:10
29.7km地点。オリオンビール名護工場に到着です
ここではマーチ参加者の特典として、
できたてのオリオン生ビールを
タダで飲む事が出来ます。特別協賛スポンサーのオリオンビールさんありがとう
20Km近く歩ききって、カラダが生ビールを
最も美味しく受け入れられるであろう状態になっているこのタイミングで、
おそらく
沖縄県内でもっとも新鮮な生ビールを飲めるなんて・・・・
これを
究極の贅沢と言わずしてなんというってちょっと大袈裟っすか
でもこれだけで十分に参加した価値があるというものです
ここからゴールまではまだ1km以上あるんですが、気分はもう
ビクトリーラン
13:40 ひんぷんガジュマルの横を通り、
14:00 21世紀屋の森体育館の入場ゲートをくぐり
体育館の横を抜けて
14:05 ついに21世紀屋の森屋内運動場に
ゴールしました。
1日目20kmのコース図はこのようになってます。
クリックしして拡大できます
今回のウォーキングイベント『
やんばるツーデーマーチ』というからには、当然ですが明日も開催されます。
体はボロボロですが、美味しい生ビールを飲む為に、いやいや健康増進とやんばるの自然体感の為に、明日も参加しようと心に誓ってタクシーで家路につきました。
関連記事